スマートフォンで録音された場合

iPhoneやAndroidなどのスマートフォンまたは従来型携帯電話機(フィーチャーフォン)で録音されました場合、個人情報保護およびデータ保全の観点から、原則として電話機本体をお預かりすることはいたしておりません

お手数をおかけして恐縮ですが、お客様側にていったんパソコンや外部メモリ等に保存の上、無料ストレージサービスや郵送等にて音声データのみをご支給いただきますようお願いいたします。


■iPhoneをご利用の場合

下記(1)〜(5)のいずれかの方法で音声データをパソコンに保存の上、無料ストレージにアップロードいただくか、またはUSBメモリやSDカード、CD-R等にコピーしてご郵送願います。

 

(1)ミュージック(iTunes)等を経由してパソコンに保存

(2)AirDrop機能を使ってパソコンに保存

(3)iCloudを経由してパソコンに保存

(4)対応するコネクタを有するUSBメモリと専用アプリの組み合わせでUSBメモリに保存

(5)録音用アプリの使用説明にしたがって保存(アプリを別途インストールしている場合)

 

※「ミュージック(iTunes)」「AirDrop」「iCloud」などの詳細な説明はメーカーサイト等をご参照願います。

iPhoneからUSBメモリにデータを保存
iPhoneからUSBメモリにデータを保存

■iPhone以外のスマートフォン・携帯電話の場合

下記(1)〜(3)のいずれかの方法で音声データをパソコンに保存の上、無料ストレージにアップロードいただくか、またはUSBメモリやSDカード、CD-R等にコピーしてご郵送願います。

 

(1)増設メモリ(microSDカード等)にコピー(または移動)の上、パソコンに保存(※)

(2)Wi-Fi経由でパソコンに保存

(3)USBケーブルでパソコンと接続してデータを保存

 

※増設メモリ(microSDカード等)は必ずスマートフォンや携帯電話の電源を切ってから取り出してください(電源を切らずにメモリを抜き差しすると、データの破損や機器の故障につながるおそれがあります)。


  • スマホ(携帯電話)が破損した際にデータが取り出せなくなる危険性を回避するためにも、大切な音声データはパソコンや外部メモリ等にコピーし保存しておかれることをお勧めいたします。
  • 音声データをメール添付で送ろうとすると通常は容量オーバーで送信不可となるか、送信できたとしても膨大な時間がかかりますので、数分以内のごく短時間の録音を除き、音声ファイルはメール送信なさらないようお願いいたします